2 人がこのページを参考にしています。

ウェブメールの共有アカウントについて教えてください。

FAQ ID:NEO-T0084

該当商品:パッケージ版・クラウド版

対象バージョン:V2.0 以降

V2.0からウェブメールにて「共有アカウント」機能が追加されました。


1つのメールアカウントを複数のメンバーで共有でき、指定したユーザーの中で1つのメールボックスを共有します。

※「info@****.co.jp」等の代表アカウントを複数ユーザーで共有するのに便利な機能です。

※同じメールが、登録したユーザーのそれぞれに蓄積されるわけではありません。


共有アカウントの設定

共有アカウントは、管理者側から設定します。

1. [ウェブメール]画面(別ウィンドウではなく元のウィンドウ)にて、右上の歯車アイコンをクリックし、[システム管理]→[共有アカウント利用設定]にて、”許可する”設定にします。

2. 歯車アイコンをクリックし、「共有アカウント設定」→「アカウント設定」にて、共有用のアカウントを設定します。


共有される情報

・送受信メール

・メールの開封状態(未既読情報)

・メールのフラグ情報

・フォルダ情報(任意作成も含む)

・各種設定(署名設定、フィルタ設定、迷惑メール設定、ゴミ箱設定など)


※共有アカウントの各種設定は、共有しているメンバーにて変更が可能です。ウェブメール画面の左上の[設定]を開き、左上の[共有アカウント設定]タブから該当の共有カウントの[設定]にて変更できます。ただし、管理者にて共有アカウントの設定が制限されている場合があります。

アンケートにご協力お願いいたします。
上記の回答で解決しましたか?